2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

 Haskellのお勉強 17

第6章「基本的な値」を読み終わったのでまとめ。Haskellには、以下の型が存在する。 真偽値(Bool値) 数値 (Int型、Integer型、Float型、Double型) 文字 (Char型) 文字列 (String型=[Char]型) タプル ((a,b)型) ユニット(()型) リスト ([a]型) …

Haskell のお勉強 その16

式を計算し値を得ることを「評価」という。 Haskellでは、「遅延評価」という評価方法を用いて、式から値を求める。 「遅延評価」は、ある式を本当に必要になるまで評価しないという評価方式で、 Haskellでは、「最外簡約」と「グラフ簡約」と用いて、実現し…

Haskell のお勉強 その15

fgrepコマンドの作成 fgrepは、あるパタンを含む文字列を抽出するためのコマンドです。 import System import List main = do args <- getArgs cs <- getContents putStr $ fgrep (head args) cs fgrep :: String -> String -> String fgrep pattern cs = un…

Haskell のお勉強 その14

echoコマンドの作成 import System main = do args <- getArgs putStrLn $ unwords args 今回出てきた新しい要素は、 import宣言、getArgsアクション、unwords関数の3つです。まず、import宣言についてです。 これは、関数や変数を定義しているモジュールを…